譲渡までの流れ

譲渡条件

□ 関東圏内にお住まいの方

動物たちの移動時の負担を考え、茨城県取手市から2時間程度以内のエリアに限定させていただいております。

□ 経済的・時間的に余裕がある方。動物に適切な医療や各種予防接種を確実に受けさせることができる方。

□ 同居されているご家族全員が飼うことに賛成している方。ご家族の中に、動物に対するアレルギーを持っている方がいらっしゃらない方。

□ 23歳以上60歳未満の方

60歳以上の方も後見人や一緒にお世話する方が同居されている場合、ご希望の子がシニアの場合などは60歳以上の方でも可能な場合がございますので一度ご相談ください

□ 動物の年齢や健康状態、また里親希望者様の生活環境等を総合的に判断し、後見人がいらっしゃらない場合は譲渡をお断りすることがございます。また、学生の方および自活されていない方からのお申し込みはお受けできません。

□ ペットの飼育が認められている住宅または持ち家にお住まいの方で、ご自宅にて飼育環境の確認にご協力いただける方。なお、トライアル前には身分証明書の確認をさせていただきます。

□ 脱走・迷子・事故の防止対策を徹底していただける方。万が一脱走した場合は、速やかに当団体にご連絡いただき、見つかるまで継続的に捜索を行っていただける方。

□ 完全室内飼育をお約束いただける方。

屋外や玄関、倉庫等での飼育、また長時間ケージに入れたままでの飼育をされる方には譲渡できかねます。

□ 愛情と責任を持って動物を飼育し、決して転売、繁殖、虐待、遺棄、動物実験等に利用されないことをお約束いただける方。

□ 犬猫の平均寿命が20歳以上に達する場合があることを理解し、動物の生涯にわたり責任を持って飼育していただける方。万が一飼育が困難となった際には、必ず当団体にご連絡いただき、無断での飼育放棄・譲渡・保健所等への引き渡しを行わないことをお約束いただける方。

□ 先住犬・先住猫がいる場合は、不妊手術およびワクチン接種を済ませた上で譲渡を希望していただける方。

□ 譲渡費用について、動物の保護およびケアにかかった医療費等の必要経費としてご理解の上、譲渡費用をお支払いいただける方。また、狂犬病予防接種の登録およびマイクロチップの登録を必ず行っていただける方。

トライアル

□    トライアル期間は1週間~1ヶ月とし、期間中は定期連絡を行い、譲渡された動物についての報告を行っていただきますようお願いいたします。

□    トライアル期間においては、犬・猫にとって不慣れな環境であることも理解し、その子に合わせた配慮のある対応をお願いいたします。トライアル期間中に人又は動物に損害を与えた場合は、その損害の賠償を行い、その他適切に処理解決していただくようお願いいたします。

□    トライアルは、動物の精神的負担を考え、そのままおうちの子として迎え入れる覚悟でのご準備をお願いしておりますが、少しでも難しいと判断した場合は、無理に引き取ることをしないようお願いいたします。

正式譲渡へ

□ 譲渡費用 1頭 一律 30,000円
□ その子にかかった医療費一部(医療費領収書はお渡しいたします)

※トライアル前に必ず譲渡費用をお伝えします。

譲渡後1年間は1~2ヶ月に1回程度、翌年からは年1回程度、写真を添えて近況報告をお願いします。たくさんの条件やお願いが多いですが、保護動物たちが再び悲しい思いをすることのないよう、動物たちのことを第一に考えた条件となっています。ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。